犬の病気による抜け毛
病気が原因になっている脱毛症では、いわゆる10円ハゲのような局部的なものや、しっぽの付け根だけ、顔だけ、ヒジだけのような部分的なもの。あるいは全身脱毛になってしまうケースもあります。
脱毛の症状以外にかゆみや皮膚炎を伴っていることも多く見られます。犬の皮膚は人間に比べて非常に薄くデリケートなので、アトピー性皮膚炎やノミ・ダニなどの寄生虫によって引き起こされる皮膚炎、カビや細菌による感染症によって起こる膿皮症なども抜け毛症状とともにかゆみが現れます。
また、かゆみの伴わない抜け毛もあります。
明らかに脱毛しているのに、ワンちゃん本人はちっともかゆそうにしていない場合は
ホルモン異常が原因の可能性が高いです。
そういったホルモン異常による脱毛症の特徴は、左右対称に抜け毛になっている点です。
あるいは、部分的ではなく、体全体が薄くなってしまいます。
その他、皮膚自体が薄くなったり黒ずんだりする。
フケが多くなってくる、生えている毛のツヤが悪くなってくるなどの症状も同時に出たりします。
ダブルコートの犬種には換毛期があるので、季節の変わり目には相当量の脱毛がありますが、
これは至って自然の脱毛で心配することはありませんが、
本来季節的な換毛期のないシングルコートの犬種が
一時に大量の抜け毛が見られる場合は病気による脱毛の可能性が高いと言えます。
自然な抜け毛でないと感じたときはすぐに病院に連れていき、
皮膚疾患なのか内分泌性疾患なのか、
脱毛の原因を早く突き止め悪化しないよう気を付けて上げましょう。
おすすめドッグフード「モグワン」
合成添加物不使用で、たんぱく質などの健康成分をバランスよく配合した、安全で栄養満点。良質の生肉やサーモンなどの自然な風味で犬の食欲をそそります。
ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
⇒モグワンの公式サイトはこちら